日本語のWordPressテーマおすすめ8選(有料/無料)2021

WordPress(ワードプレス)をこれから始める方やすでに始めた方のなかには、どのWordPressテーマ(テンプレート)を選べばよいか分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、多くのテーマのなかから特におすすめの日本語のWordPressテーマを8つ、有料と無料にわけてご紹介します。日本語のテーマは設定マニュアルやカスタマイズ情報が日本語に対応しているため、専門知識のない方でも手軽にウェブサイトを作成できるメリットがあります。
【有料】おすすめ!日本語のWordPressテーマ
一般的に有料のWordPressテーマは、SEO対策がしっかりしている、カスタマイズしやすくデザイン性が高い、サポートがあるなどの良い点があります。
JIN(ジン)
「JIN(ジン)」はアフィリエイトとSEO対策の知識が凝縮されたWordPressテーマ。サイトを作るのが初めて、HTMLやCSSに詳しくないけどきれいなブログを作りたい、複数のサイトにテーマを利用したい、収益化をねらいたい方に、特におすすめのテーマです。
JINの特徴はパーツのデザインをボタン一つで切り替えたり、着せ替えたりできる機能により、HTMLやCSSが得意でない方でもおしゃれな見た目にできる点です。
デモ一覧のページが充実しているのもJINのおすすめポイントといえます。2021年2月10日現在、11個のデモサイトが掲載されているので、初心者でも完成形が明確になり、どのウィジット(※)をどう配置するかなども実際に見ながら検討できるでしょう。
※ウィジットとは、画像やバナー、検索窓や人気記事一覧などの「ブログパーツ(部品)」のことです
SANGO(サンゴ)
販売価格:¥11,000(税込み)
SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれたテーマで、おしゃれなデザインと柔らかな雰囲気が魅力です。
見出し、ボタン、ボックスのデザインだけで90種類以上あるほか、タイムラインやQ&A形式の表示も簡単な操作で作成できるなど、かゆい所に手が届く初心者も使いやすいテーマとなっています。
また高速化への取り組みや、内部SEO対策は基本的にすべて実施済みなので、ブログ、アフィリエイト、企業ホームページなど様々な用途に向いています。
TCD(ティーシーディー)
販売価格:12,980円〜39,800円(税込み)
「TCD」 は、株式会社デザインプラスが提供するWordPressのテーマのブランドです。企業や個人ブロガー向けの数十種類のテーマを販売しており、国内シェアNo.1、累計100,000ユーザーを超える老舗のトップブランドです。
美しいデザインと高機能を兼ね備え、カスタマイズが不要なほど完成度が高いため、大企業のサイトにも向いています(例:テーマ「NANO」)。
TCDは、病院・ホテル・レストラン・美容・EC・求人募集サイトなど業種別に特化したビジネステーマです。このため、どこにどのような画像やテキストを入れればよいかわかりやすく、スピーディーに完成度の高いサイトが作成できるのは大きなメリットでしょう。
ただ逆に言うと業種を絞ったテーマであるがゆえに、違う事業を始めたいときやビジネスの方向性を変えたいときには、Webサイトの作り直しやテーマの変更が必要になります。
Emanon(エマノン)
販売価格:9,800円〜27,800円(税込み)
Emanonは、Web集客機能が充実しているビジネス用WordPressテーマ。対象は中小企業や個人事業主で、売れる仕組みを組み込んでいるのが特徴です。
テーマは全3種類、ブログ専用の「プロ(価格9,800円)」、企業サイトを簡単に制作できる「ビジネス(価格12,800円)」、高いデザインと機能を搭載した「プレミアム(27,800円)」となっています。
ブログタイプのデザインのため、コンテンツが読みやすい点もおすすめポイントです。
もしwordPress初心者でWordPressのインストールや初期設定の仕方がわからない場合は、有料の設定代行サービスもあります。
New Standard(ニュースタンダード)
販売価格:29,700円(税込み)
Web集客コンサルティング会社であるninoyaがノウハウを詰め込み、集客できる仕組みを追求したWordPressテーマが「New Standard」です。国内トップクラスの事例掲載数を誇る事業用のWordPressテーマで、ユーザーマニュアル、テクニカルサポートともに日本語での対応となっています。
14日間の無料お試し体験を実施しており、操作のしやすさなどを確認してから購入できるのがポイント。テクニカルサポートは初月無料です。
▼その他のWordPressテーマのおすすめはこちら!
【無料】おすすめ!日本語のWordPressテーマ
無料テーマは初期費用がかからないため、気軽に始められるメリットがあります。一方でサポートが不十分なケースも。無料のテーマをビジネスで利用する場合には、有料版へのアップデートが可能か、サポート体制はどうなっているのか事前に確認することをおすすめします。不安がある方は、有料のWordPressテーマを導入するのがいいでしょう。
Cocoon(コクーン)
Cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化したシンプルなデザインの無料テーマです。製作者は「わいひら」さんで「Simplicity」の後継テーマになります。サポートフォーラムに寄せられた意見をもとに機能がアップデートされ、多くの人が利用する人気のテーマです。
主な特徴としては、次の三つです。
- 検索エンジン最適化(SEO)
- 完全なレスポンシブスタイル(※)
- 手軽な収益化
※レスポンシブデザインとは、画面サイズに応じて最適に表示されるよう設計されたデザインのことです
さらにコンテンツ作成を補助する仕組みも豊富で、例えば吹き出しやランキングブログカードを簡単に作ることができるため、初心者に優しい扱いやすいテーマです。
Luxeritas(ルクセリタス)
Luxeritas(ルクセリタス)は「おしゃれで高速」なテーマです。あらかじめ用意されたデザインファイルを選択するだけで、有料テーマに多く採用されている「着せ替え」のように、簡単に見た目を変えることができます。
Web ページを高速に表示するための仕組みも多く搭載され、デフォルトの状態でも、Google PageSpeed Insights 等でかなりのパフォーマンスが出せます。
注意点としては、マニュアルやサポートがないためある程度のブログ運営の経験がある中級者におすすめしたいテーマです。
LION MEDIA(ライオンメディア)
LION MEDIA(ライオン メディア)は、SEOコンサルティングに強いFIT社が提供している無料のWordPressテーマです。
AMP対応(※)・SEO最適化・レスポンシブ・高機能で、表示速度が速い特徴があり、メディア構築に適したテーマといえます。
※AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、Googleが推進しているモバイルページを高速に表示させるための手法のことです
ビジネスメディア向けのデザインですが、カスタマイズ次第で様々なタイプのサイトに対応できます。無料でありながらプラグインなしで実現できる55の機能や特徴をそなえており使いやすさに定評のあるテーマです。
日本語のWordPressテーマ「New Standard」とは?
ここまではWordPressテーマを8つ、有料・無料に分けてご紹介しました。ここからは弊社が提供しているテーマ「New Standard」をもう少し詳しくご紹介させてください。
開発したのは日本のWeb集客コンサルティング会社ninoya
New Standardは、(株)ninoyaが提供している、国内トップクラスの事例掲載数を誇る「事業用WordPressテーマ」です。
Web集客コンサルティング会社であるninoyaがそのノウハウを詰め込み、集客できる仕組みを追求しました。テンプレートに沿って作成したサイトを運営するだけで、自然と集客ができる最適な設計が魅力です。
サポートは、全て日本語での対応
New Standardのユーザーマニュアル、テクニカルサポートともに日本語での対応となっています。
特にWebサイトの作成が初めての場合は、分からないことが多く、迷いの連続かもしれません。そんなときもNew Standardなら大丈夫。「テクニカルサポート」をご用意しています。それも最初の30日間は無料。テクニカルサポートの範囲は、WordPressおよびNew Standardにおける基本的な操作方法、テーマ固有の各種機能です。
有料でのサイト制作依頼もOK
New Standardでは低価格で高品質の「パターンオーダー」形式のサイト制作も行っています。お客さまはWordで原稿を書くだけで、最短1週間でWebサイトをお手元にお届けします(はじめてセットの場合)。
New Standardのパターンオーダーは予め決められたフレームで制作するため、出来上がりのイメージが明確です。価格は従来のサイト制作の約1/3で、コストパフォーマンスにすぐれた仕組みです。
200社超の利用事例のご紹介!
2015年の発売よりNew Standard はあらゆる業種のお客さまにご利用を頂き、掲載事例数は200事業者を突破しました!この数は同一名のWordPressテーマとして国内トップクラスの実績です。ぜひ、お客様事例ページをご覧ください。
個人事業主様から中小企業様まで、さまざまな業種に対応できるのがNew Standardの強みです。
ご利用のお客様からは「導入したらすぐに売上が上がった」「『プロに作ってもらったの?』と周りに聞かれる」、「高い専門知識や技術がなくてもサイトが作れた」など、うれしい声を多く頂いています。