【WordPressショートコード】便利で基本的な書き方を種類別に解説

 

WordPressで記事を書いていると、必ず思うのが

「よく使う定型文を、簡単に使いまわし出来たらいいのに・・・」

ということです。

記事を書くたびに、毎回同じ内容を入力したり、コピペするのは大変ですよね。
でもWordPressには、「ショートコード」と言って、定型文などを簡単なコードに変換して、パーツ化できる仕組みがあるのです。

この「ショートコード」を使うと、記事作成のスピードが格段に上がり、しかも作業を効率化できるのでおすすめです。

「ショートコードのことはよく知らない」 「今まで毎回、定型文等をコピペしていた」 という人は、今回の記事は必見です。 ショートコードをうまく使って、記事作成のスピードアップを図っていきましょう。

WordPressのショートコードとは

WordPressのショートコードとは、定型文やフォームなどの機能を簡単に呼び出せるようにした、短いコードのことです。

例えば、メールフォームのプラグインで人気の「Contact Form 7」では、

のように、ショートコードが生成され、これを投稿ページや個別ページの任意の場所に入力するだけで、作成したメールフォームが表示されます。

ショートコードは、ブラケット[ ]という囲みの中に、ショートコード名を入れます。 例えば、このように投稿画面にショートコードを入力するだけで・・・↓

ショートコード例

こんなふうに、問い合わせフォームが表示される!↓

ショートコード事例

また、子テーマを作成して「functions.php」にコードを書く事で、自作のショートコード機能を追加する事が可能です。
ビジュアルエディタ・テキストエディタ両方で使えるので、非常に便利です。

子テーマの作成に関しては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
ご興味がある方は、あわせてご覧ください。

WordPressのカスタマイズは子テーマを作成して行うのがおすすめ!子テーマの作り方も解説

ショートコードには、「自己完結型」と「囲み型」の2種類があります。
この2つをうまく使うことで、WordPressの記事作成が捗ること間違いなし。

ではここから、それぞれのショートコードの書き方と使い方を解説していきましょう。

WordPressショートコード【自己完結型】

「自己完結型ショートコード」は、[shortcode]のように、子テーマの「functions.php」にひとつのショートコードを書くだけで内容が出力されます。

定型文を表示するなど、それだけで完結するような場合に使います。

【自己完結型ショートコード】基本的な書き方

ショートコードは、子テーマの「functions.php」にコードを追記することで使えるようになります。

これは後述する囲み型も同じ考えなので、覚えておきましょう。

子テーマの「functions.php」は、WordPressの管理画面から表示するか、FTPソフトでダウンロードしたものをエディターで開いて編集します。
例えば、以下のコードを追記してみましょう。

上記のadd_shortcodeが、ショートコードを登録するために必要な関数です。

shortcode_callが、新たに登録した関数で、[call]とショートコードを入れると、「お問い合わせはこちら」をリターンで返す、という仕組みになっています。

追記したら、投稿画面で、

とショートコードを入力すると、「お問い合わせはこちら」という文章が表示されます。

【自己完結型ショートコード】属性追加の書き方

追加属性とは、ショートコードにCSSのクラス名や数字などを追加できるというものです。

例えば、ショートコードの属性に商品の価格を入力して、それを消費税10%が加算された税込価格を表示させる、ということができます。子テーマの「functions.php」に、以下を追記します。

次に投稿画面で

と入力します。自己完結型ショートコードは[total]になるのですが、ここにpriceという属性が追加されます。

上記のように、半角スペースを空けて属性を入力します。price=200というように属性の値を入力すると、値に1.1が乗算され、

と表示されるのです。 属性を何も入れない場合は「 'price' => 100,」のところで、デフォルト値が100になるように設定しています。

このように、ショートコードに属性値を追加することで、計算結果を表示させる等ができるのです。

WordPressショートコード【囲み型】

囲み型ショートコードは、「ショートコードで囲ったコンテンツに装飾を施したい」場合に使います。

囲み罫線を使ったり、色を変えたり、レイアウトの装飾として使う場合が多いです。

【囲み型ショートコード】基本的な書き方

例えば、装飾されたボックスをショートコードで作ってみましょう。

囲み型ショートコードは、以下のように記述します。

■子テーマのfunctions.php

<div class="deco"> で、CSSを指定していますので、CSSで囲み罫線を定義してあげます。

■CSS

■ショートコード

上記ショートコードを投稿画面に入力すると、このように囲み罫線が付いて表示されます。↓

囲み型ショートコード表示例

【囲み型ショートコード】属性追加の書き方

例えば、上記で紹介した囲み型ショートコードでは、ブルーの点線と背景色しか表示できません。
記事によって、いくつかの色のパターンでも表現したいところです。

でも、それぞれの色でショートコードの定義をするのは大変ですよね。

そんな時、囲み型ショートコードに属性を追加し、その属性を変えることで、囲み罫線の色のパターンを簡単に変えることができるのです。 記述は以下のようにします。

■子テーマのfunctions.php

■CSS

■ショートコード

上記ショートコードを投稿画面に入力すると、このように囲み罫線が付いて表示されます。↓

囲み型ショートコード属性追加

このように、囲み型ショートコードの属性追加はCSSで定義さえすれば、いくつでも装飾パターンを増やすことができるのです。
子テーマの「functions.php」を設定しておくだけなので、管理も楽になりますし、記事作成が捗りますよ!

New Standardでは初月無料のテクニカルサポートをご用意!

ショートコードの書き方と使い方について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
うまく活用することで、記事作成のスピードが上がったり、オリジナルの装飾を使って記事の充実を図ることができますので、ぜひチャレンジしてください。

さて、私たちが提供している事業用WordPressテーマ「NewStandard」では、独自のショートコードをご用意しています。
実装しているのは「ボタン」「カラム」そして「テーブル」です。

カラムショートコード

ボタンショートコード

さらにテーブルのショートコードでテーブルを囲うと、スマートフォン表示時にテーブルが縦並びになります。

テーブルショートコード

上のテーブルをスマートフォンで見ると、以下のような、縦長画面に適した表示になります。

テーブルはスマホ対応が難しいのですが、このショートコードで囲うだけでスマホ対策も万全です。

ショートコード等で迷った時は、テクニカルサポートに相談!

私たち株式会社ninoyaでは、テクニカルサポートをご用意しており、気軽に相談できる体制を整えています。

テクニカルサポートを利用すると、WordPressテーマを購入後、30日間無料サポートを受けることができます。メニュー設定のやり方が分からないなど、基本的な質問も歓迎。気軽に質問してもらい、疑問を解決してより良いWebサイト作りに活かしていただければと考えています。
(無料期間終了後、年額12,000円(月額1,000円)でサポート継続)

問題が起きたり分からないことがあったりしても、月1,000円で質問し放題。
ショートコードは子テーマの「functions.php」にコードを追記する必要があるので、やはりしっかりとしたサポートやバックアップ体制があったほうが安心です。

テクニカルサポートの詳細を見る

 

有料テーマを試して選ぶ新常識

最後にご紹介です。事業用WordPressテーマ「New Standard」では、14日間の無料お試し体験を設けています。

お申し込み後、専用サンプルサイトをお一人ずつお届け。製品版と変わらないすべての機能をお手元で体験いただけます。テーマ選びにお悩みの方は、この機会を逃さずお試しください。

無料で使ってみる