「プロに作ってもらったの?」と周りに聞かれる完成度に満足しています《事例インタビュー》

無垢の木で作るオーダー家具工房。千葉県茂原市にあるWOOD STUDIO KUZE’S の久世 智也さんに、New Standard を選んだ理由をお伺いしました。
<お話をうかがった人>
WOOD STUDIO KUZE’S
久世 智也さん(HP)
——無垢の木で作るオーダー家具、素敵なコンセプトですね。事業としてはどのように展開されているのでしょうか?
久世:無垢材を使った家具のオーダーを中心に、木工家具の制作と、小物の制作。週末は木工教室を営んでいます。また、食器やカトラリーを作ってウェブショップで販売しています。


――New Standard に興味をお持ちいただいたきっかけを伺えますか?
久世:当時、商品の魅力を一番に伝えられるホームページにしたいと考えていました。 最初のホームページはホームページビルダーで制作していましたが、アップロードやファイルの管理が面倒で。それと、スマートフォンでもスッキリ表示できるようにしたいと思っていました。
――なるほど。New Standard を導入いただいた決め手は何でしたか?
久世:まずは、管理がどこでもできること。それから簡単であること。何よりプロが作ったようなホームページで、ブログもデザインが統一される物にしたいと思っていました。色々調べた結果、WordPress というプラットフォームがあることを知りました。
最初は無料テーマで良いかなと思っていましたが、デザイン性やサポートを考えると有料テーマの方が良いなと感じるようになり。いろいろ調べた中で、New Standard のテーマがシンプルで、自分がイメージするのものと一致したので導入を決めました。
――ありがとうございます。実際に導入されて効果はいかがでしたか?
久世:バージョン1から使っており、現在は最新のバージョン3です。導入当初から「プロに作ってもらったの?」と周りに聞かれるくらいの完成度で満足しています。また、お客さまからも「お洒落で見やすいですね」といったことをよく言われます。
久世:トップページのキービジュアルが、商品の魅力を伝えるのにとても良い効果を与えてくれています。バージョンが上がるたびにレイアウトがしやすくなり、トップページの自由度が上がっていると感じます。
――お客さまからお褒めいただけるのはうれしいですよね。最後に、購入を検討されている方にアドバイスをいただけますか?
久世:シンプルですが、スライダーなどの動きがあるサイトが簡単に作れるというのが、New Standard の魅力です。販売やサービスの業種に向いていると思います。
私の場合はホームページビルダーからの変更でしたので、サーバー選びからドメインの取得、WordPress のインストールや設定など大変でした。でも、New Standard のマニュアルにはそれらの設定方法も詳しく説明されているので、見ながら無事に設定できました。また、サポートもあるので心強かったです。
——貴重なお話をありがとうございました。今後とも末永くNew Standard をご愛用いただければ幸いです。