今回は子テーマについて解説します。New Standardをご利用いただいている方にも、そうでない方も、WordPressを使っているならぜひ知識として持っておいてくださいね。
子テーマとは何か?
それでは早速、子テーマとはどういったものなのかご紹介していきましょう。
WordPressのデザインは、テーマを使って設定しますよね。誰でも簡単に、高機能でデザインの良いHPを持つことができる。それを可能にしているのがテーマです。テーマの特徴とインストール方法については、下の記事で詳しく解説しています。
WordPressにテーマをインストールする方法 | New Standard
子テーマとは、ただでさえ便利なテーマを、もっと便利に使うための中級者向けテクニックです。子テーマを使うと、テーマの編集や管理がしやすくなるんです。テーマを自分好みにカスタマイズしたい方向けの技術ですね。
子テーマは、もともとのテーマを利用してページを表示しています。これが、子テーマの子テーマたる所以です。このこと、大事なことなのでちょっとだけ覚えておいてくださいね。
テーマを直接改修してはいけない理由
さて、HPを運用しているとテーマをカスタマイズしたい時がありますよね。ボタンの色を変えたり、画像のサイズを変更したり。ページのレイアウトを変えたいこともあるかもしれません。デザインだけではなく、Googleアナリティクスのタグとか、メルマガ登録フォームを導入する時にテーマに手を加えることがあります。
そんなときに注意したいのが、テーマに直接手を加えないで欲しいということ。カスタマイズするのに、テーマを編集してはいけないなんて少し変な感じがします。なぜ、テーマを直接編集してはいけないのでしょうか?
テーマには、ソフトやアプリと同じように更新(アップデート)があります。テーマを更新する方法については、下の記事で解説しています。
WordPressテーマのバージョンアップの方法 | New Standard
テーマを更新すると、古いバージョンのファイルが新しいバージョンのファイルで上書きされます。ということは、カスタマイズしていた部分も、上書きされて消えてしまうわけですよね。せっかくカスタマイズしたのに、綺麗サッパリなくなってしまうんです。これは困りますよね。。
では、どうするか?そうです、子テーマを使うんです。もともとのテーマを編集しないで、子テーマを作って編集すればいいのです。するとテーマを更新しても、カスタマイズした部分はしっかりと残ってくれます。子テーマを使う意味、お分かりいただけましたでしょうか?
New Standardのカスタマイズはおすすめしません
さて、弊ブログはNew Standardを題材にした連載です。New Standardも子テーマを使ってカスタマイズをすればいいのでしょうか?
確かに子テーマを使えばカスタマイズできるのですが、あまりおすすめはしません。New Standardはそもそも、カスタマイズができないオカンを対象に作ったテーマだから。直接テーマを編集するのはもちろんNGですが、子テーマでの編集も最低限「子テーマとは何か」「子テーマはどのように作るのか」をご自身で調べられる方でないとリスクの方が大きいと思います。安易に子テーマを使わないよう、本記事でもあえて作り方の記述は避けております。
その分デザインや機能で追加のご要望がありましたら、ぜひ弊社までリクエストをいただければと思います!バージョンアップ時の機能追加で盛り込むよう検討させていただきます。
あとがき
子テーマの仕組みや特徴についてご紹介しました。前述しましたように、New Standardのデザインや機能に要望がありましたら下記のページからご連絡いただければ幸いです。